「THE FIN」FCS フィンコントロールシステムの紹介その2「PERFORMER」
みなさんこんにちは。
サーフィンのフィンを大阪で選ぶなら100種類以上の中から、実際に見て選べる「ライダーズファクトなんばシティ店」から
前回はFCSのフィンの紹介1「REACTOR」についてご説明いたしましたが、今回は第2弾!!
「PERFORMER」についてご紹介いたします。
表の上段左から2個目の青色とグレーのフィンが「PERFORMER」です。
前回のお話は下記よりご覧下さい♪
前回は、フィンの各部名称のお話をしましたが、引き続きフィンに関わる用語の方も先にお話しますね。
■DRIVE(スピード)・・・ドライブとは、進行方向への加速中におけるターン時のスピード維持度を表します。フィンのベースの長さ、素材、表面積によって
影響されます。ベースが長く大きいフィンはドライブ性が高まり、逆にベースが短く小さいフィンほどドライブ性が劣ります。
■PIVOT(回転性、ターンの大きさ小ささ)・・ターン時の円弧の長さを表します。スイープ角度やレイク(先端の斜出)、フォイル、フィンの高さによって影響します。
スイープが小さいほどピボット性能は小さくなり、スイープが大きいほどピボット性能は大きくなります。
■RELEASE(フィンの抜き具合、トップアクションがしやすいか)・・フィンは波面に接地していると定義し、フィンを海面から外す、抜くといった動作の度合いを表します。
センターフィンのサイズ、スイープ角度やレイク、表面積によって影響されます。センターフィンが小さいほどリリースしやすく、
通常セッティングほどリリースしにくくなります。
オールラウンドに対応できるパフォーマーのフィンの動画をご覧下さい。
RIDERS FACT なんばCITY店
TEL:06-6635-0051
営業時間AM10:00~PM21:00 (不定休)
大阪市中央区難波5-1-60 なんばCITY南館 B1F